

令和3年度 長崎市地球温暖化防止活動推進員研修会 ~ゼロカーボンシティーへの道筋~実施しました

- 第1部は、(旧)環境庁、OECD、国連、京都大学などで環境政策立案とその研究に先駆的に関与し、持続可能な発展や気候変動政策などに対し積極的提言を行っている、京都大学名誉教授 松下和夫様の講演があるので、市民フォーラム(次世代ステークホルダー会議)の高校生、大学生にもリモートで参加していただきました。
- 目的:ゼロカーボンシティーへの道筋について、共通の認識を醸成し、そのための個人としてまた推進員としての役割や活動について、できるだけ具体的なイメージを描く。
- 日時:2021年9月5日(日)第1部 09:30~12:30 第2部 13:30~14:30(自由参加)
- 場所:サステナプラザながさき(リモート対応します)
- 【第1部】
- 内容: 「サステナの今年度後半の活動について」 センター長
- 講演: 「世界の動向、日本の動向」京都大学名誉教授 松下和夫
- 「長崎市のゼロカーボンシティーへ向けて」(次期長崎市地球温暖化防止対策実行計画)
- ワークショップ 「ゼロカーボンシティーへの覚悟」(長崎市民として、推進員として)
- 講評
- 【第2部】
- 「出前講座メニュー」をより良いものへ センター長
- ワーク 「出前講座メニューの整理と改善」
- 参加者:32名(長崎市2、市民フォーラム(次世代ステークホルダ会議)学生、教員14、長崎市地球温暖化防止推進員13、サステナプラザながさき3)