

出前講座「食品ロスについて」開催しました。

- 食品ロスの現状を知り、食べ物や物を大事にする事を学ぶ。食品問題から地球温暖化問題を考える。
- 食品ロス(食べ物をたいせつにしよう)パワーポイントを使い説明。
- プロジェクターで食品ロスの現状を知る。
- 食品廃棄物はどのようにして、どれだけ出ているかを説明し、食べられるのに捨てられる食品(食品ロス)を減らすのにはどうしたら良いかを、学童に問いかけながら行いました。
- 環境ビンゴゲーム
- 印刷した用紙(9マスを印刷)を配布。推進員が中央マスにいれる電気製品を示した後、各児童は、自宅にある電気製品を、8マスに各自書き入れました。
- 推進員が電気製品を読み上げ、該当したら”リーチ”と答え、3つめが揃ったら”ビンゴ”と答えてもらいました。
- ゲームの終わりには、電気製品の省エネについて簡単な説明を行いました。
- 日時:令和3年7月30日(金)10:00~ 11:00
- 主催:むつみ学童クラブ
- 会場:むつみ学童クラブ
- 講師:長崎市地球温暖化防止活動推進員 蒔田 明弘
- 参加:57人(子ども51人 小学生、大人6人)