

長崎県立東高等学校の生徒さんが食料品を寄贈されました。

- 師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが、長崎県立東高等学校2年生の3名の生徒さんが、訪問されました。
- 学校の探究学習で「フードドライブ」をグループテーマにされ、数回ほど電話で質問がありました。
- 学校で食料品の募集の張り紙をつくり、段ボール一杯に集まった食料品を、雨のなか、持ち込んでいただきました。
- 大勢の方の善意を役立たせて頂きます。ありがとうございました。
- 日 時:令和4年12月21日(水)
- 総重量:約25キロ
- 内 訳:ごはん、パスタ、缶詰、レトルト食品、インスタントラーメン、フリーズドライの味噌汁、調味料、ココア、お菓子、スポーツ飲料水等
-
◎フードドライブ・フードバンクとは
- ご家庭で余ってしまっている食品など「まだ食べられる食品」を家庭や学校などで集め(フードドライブ)、NPO団体などのフードバンクを通じて福祉施設などにお渡しする活動です。
- 現在全国的に、食べられるのに捨てられてしまっている「食品ロス」の問題が大きく取り上げられており、その「食品ロス」削減を目的として、「フードドライブ」運動を推進しております。
-
◎お持ち込みいただける食品の種類(例)
-
缶詰、乾物(乾麺、海藻など)、インスタント食品、レトルト食品、調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)、嗜好品(お茶、コーヒーなど)、飲料、乳幼児用食品(粉ミルク、離乳食、ベビーフードなど)、健康食品(栄養補助食品、サプリメントなど)など
-
◎お持ち込みいただける食品の条件
- 未開封のもの
- 賞味期限が明記されており、期限まで1か月以上あるもの
- 包装や外装が破損してないもの
- 生鮮食品以外のもの
- 冷蔵・冷凍食品以外のもの