ホームへ戻る
サステナプラザ
ながさきについて
サステナプラザながさきとは
設立概要
体制について
サステナ
イベント紹介
イベント紹介
ご利用案内
出前講座
レンタルスペースのご案内
ご利用方法
学ぼう
地球温暖化
地球温暖化って?
お家でできる温暖化対策
子どもエコ新聞
動画コーナー
子どもエコ新聞
動画コーナー
エコの本
エコ活動紹介
推進員一覧
市民環境団体の活動
企業の活動
ながさき
エコネット
ながさきエコネットとは
みんなのエコチャレンジ
ながさきエコネットに参加する
エコライフ・フェスタ
リユースBank
リユース自転車
フードドライブ
リユースBANKについて
リユース自転車について
フードドライブとは
4月のサステなひろばを開催しました
「
SDGs
時代のライフスタイルとまちづくり」
衣食住というわたしたちの暮らしを、五感を使いながら見直す方法に考えてみました。
講 師:近藤 隆二郎(元滋賀県立大学環境科学部教授。長崎県小値賀町町議を経て独立研究者へ)
日時:令和4年4月20日(水) 18:30~20:30
場所: サステナプラザながさき(リモート対応可)
参加者:20名(大人16名、スタッフ1名、リモート3名)
Copyright©SustainaPlazaNagasaki All Rights Reserved