

まちなか講座「ウミガメから見える!わたしたちと生き物のつながり」

- ウミガメの鼻にストローが刺さった写真をみたことはありますか?
- 今、プラスチックの海洋ゴミによる生き物達の被害が大変問題になっています。
- 実は長崎ペンギン水族館には3種類のウミガメがバックヤードにいるのを知っていますか?
- ウミガメを通して長崎の環境や私たちと生き物のつながりについて学び、ペンギン水族館敷地内の
- 日見川でゴミ拾いをしましょう。
- 10月12日(土)
- 13:00〜13:30
- 長崎ペンギン水族館バックヤードのウミガメ観察
- 13:30〜14:20
- 長崎のウミガメの産卵地やウミガメと海ゴミのおはなし
- 14:20〜14:40
- 長崎の海ゴミについてのおはなし
- 14:40〜15:20
- 日見川ゴミ拾い
- 15:20〜15:30
- アンケート記入
- 15:30 終了
- 講師:長崎ペンギン水族館職員、ながさき海援隊、長崎市地球温暖化防止活動推進員(山本春菜、吉田寛重)
- 集合場所:長崎ペンギン水族館海洋体験館
- 対象:どなたでも(幼児〜小学校低学年は保護者同伴)
- 定員:30人
- 参加費:無料
- 持参物:軍手(お子様用の軍手も)、長袖長ズボン、帽子、濡れてもいい運動靴、着替え、飲み物
- お申し込み方法:電話、FAX、メールのいずれかでお申し込み下さい。
- お申し込み先:サステナプラザながさき
- Tel:095-895-5541
- FAX:095-895-5521
- Mail:info@sustaina-n.com
- お申し込み期限:10月10日(木)